聖観世音菩薩


交通アクセス・周辺地図

【電車・バスの場合】長良川鉄道富加駅下車徒歩15分〜20分又はタクシー5分
JR高山線美濃太田駅下車タクシー15分 
同 鵜沼駅下車タクシー20分〜30分
【車の場合】東海北陸自動車道関ICより15分
東海環状自動車道美濃加茂ICより10分〜15分
富加関ICより10分
大型バスOK 自家用車30台

周辺地図

クリック!

寺 史

 当寺は、古くはおよそ7百年程の歴史を持っているみたいですが、定かではありません。今から約470年程前永禄2年(1559)市橋氏の祖、法蔵院殿一乗宗圓大禅定門(位牌有)と言う方が当寺の開基として由緒書きに示されてあり、現在の地名として市橋になっております。
 由緒には、戦国時代織田信長公が美濃を攻略する為、蜂屋庄(現 美濃加茂市蜂屋)堂洞城主 岸勘解油政公攻略の折、市橋氏信長公に参じてその功績が認められ、その労を称し戦死者の菩提を弔う為、一宇の堂の建立を許され、その後加治田村龍福寺陽南和尚という方の弟子で祖珊主座と言う方が来往し、本尊聖観世音菩薩を安置し、当初は金剛山法蔵寺と名乗ってましたが、今からおよそ360年程前慶安2年(1649)信州木曽須原郷定勝寺道外和尚の嗣法で石門和尚入寺により寺名を、金鳳山法幢寺と改め当山の開山和尚となりました。
 その後寛文2年(1662)加茂郡板倉長蔵寺?嶺和尚(八百津大仙寺愚堂東寔禅師の嗣法)の元に参じて直末となり、当山の創建開山和尚です。
 又、天和2年(1682)越前東光寺(伊自良東光寺瑞雲大和尚が開山)6世蘭渓和尚入寺、当山の中興開山和尚です。
 幾多の苦難を乗り越え今に到っておりますが、明治20年に入寺住職した鷲見義忠和尚より代々一字に義を付けることが慣例になっております。


寺 宝 ・ 見 所
 当山は、1500年程前(5世紀〜6世紀)に作られた古墳群、名称(法幢寺古墳群)の上に立っているお寺で、美濃加茂市文化埋蔵保護区域に指定されてます。現在本堂裏の山林には5基の墳墓が在り、戦前には今以上に在ったそうです。
 又、寺宝としては、南北朝時代に書かれた大般若経写経本六百巻が有り美濃加茂市指定文化財になっており、本堂前には樹齢約300年のくろがねもちの木が有り、平成17年に市指定古木に認定されてます。
 尚、信長公から奉納されたと伝わる軍扇を所蔵しております。
 
年中行事
1月元旦〜3日 修正会
2月第3(土・日)第4(土・日)のいずれか 涅槃会
4月 降誕会
8月9日 施餓鬼会(九万九千日会)
8月23日 地蔵盆(子安地蔵尊)


 
 
Copyright(C)2007  美濃西国三十三観音霊場会  All right reserved.